
ハッカーからのメールで英語でビットコインを要求されたらどうする?迷惑メールが自分のメールアドレスから届くのはなぜ?
ある日突然、ハッカーからのメールと思われるビットコインを要求する迷惑メールが英語で届きました。ありもしない証拠を盾に脅迫してくるもので内容は身に覚えのないものでしたが、あるウエブサービスで使っているユーザー名や自分のメールアドレスが記載されておりました。なので、そのまま無視するのは危険だと思い、いろいろ調べて対処法や自分のメールアドレスから迷惑メールが来る仕組みも把握したので記事にまとめました。結論から言うと、念のためウエブサービスのパスワードは変更して、あとは基本的に「無視」「放置」「無応答」で大丈夫です。ハッカーからのメールでビットコインを要求する迷惑メールは英語だけでなく、日本語で届くこともあるようです。メールの差出人が受信者である自分のメールアドレスになっていて、一瞬「???」状態になります。自分のメールアドレスから迷惑メールが来る仕組みはそう難しいものではなく、少し調べれば誰にでもできてしまいます。自分のメールアドレスが知られているのは、あるウエブサービスから大量流出したものを利用されているようですが、実害はないので要求には応じないようにしましょう。2024年5月19日(日)追記昨日「PCをハッキングしたので50時間以内に790ドルをビットコインウォレットに振り込め」というメールが来ましたが、「無応答」で大丈夫ですのでご心配なく。2024年10月27日(日)追記「Yоu hаve bеen hackеd」「48時間以内に1200ドルをLitecoin (LTC) wаlletに振り込め」というメールが来ましたが、「無応答」で大丈夫ですのでご心配なく。